
Jun 25, 2025
This July, the mystical city of Izumo in western Japan will take center stage at Japan Expo, Europe’s largest celebration of Japanese culture, held annually in Paris. Known as a spiritual heartland where Japan’s gods gather once a year in the ancient calendar’s Kamiarizuki (“Month of the Gods”), Izumo has long fascinated those drawn to Japan’s mythology and tradition. Now, the city is inviting the world to experience its timeless magic.
From July 3 to 6, visitors to the Paris-Nord Villepinte Exhibition Center will be able to explore Izumo through a beautifully curated 36-square-meter exhibition. The display will feature around 60 photographs capturing Izumo’s iconic sites such as the sacred Inasanohama Beach, where deities are welcomed each autumn, the striking Hinomisaki Shrine, and traditional crafts from the renowned Shussai Pottery Kiln. Text panels will explain local customs, beliefs, and Izumo’s deep connection to the spiritual origins of Japanese culture.
The inspiration for Izumo’s inclusion in the Japan Expo’s “Nihon Sansaku (Wandering Japan)” urban showcase came partly from the animated film Child of Kamiari Month, which was screened in France in 2022 and vividly portrayed the divine gathering of gods in Izumo. Previous featured cities include Kyoto, Kanazawa, and Kobe—making Izumo a rare and intriguing addition.
Adjacent to the photo exhibition, a dedicated Izumo City booth staffed by a city official and a French-born exchange officer will offer direct engagement with visitors. Highlights will include French-language travel brochures, sake tasting experiences, and cultural showcases like traditional Ōdochi Kagura, an intangible cultural heritage performance. The beloved local sweets shop Sakaneya will even sell wagashi (Japanese confectionery) kits, offering hands-on tastes of Izumo’s culinary artistry.
According to organizers, French visitors—known for their love of culture and history—often prefer immersive and slower-paced travel. With this in mind, Izumo aims to deepen its appeal not only to French tourists but also to other European travelers seeking meaningful, spiritual experiences in Japan.
Ayuko Shimizu, the chief coordinator for inbound tourism in Izumo, expressed her hopes: “French people have a deep affinity for mythology and shrines. We believe they will connect strongly with Izumo’s spiritual landscape and traditions.”
In the shadow of anime and pop culture, Izumo’s quiet power lies in its sacred atmosphere, ancient rituals, and deep sense of connection—something the world will soon be able to discover firsthand at Japan Expo.
出雲、パリのジャパンエキスポで輝く:神々の地が世界の舞台へ
今年7月、日本の西部に位置する神秘的な都市・出雲が、毎年パリで開催されるヨーロッパ最大の日本文化祭典「ジャパンエキスポ」で主役の座に就きます。旧暦の「神在月(かみありづき)」に全国の神々が集う精神的な中心地として知られる出雲は、日本の神話や伝統に魅了される人々の間で長らく注目されてきました。今、出雲市は世界に向けてその時を超えた魅力を届けようとしています。
7月3日から6日まで、パリ・ノール・ヴィルパント見本市会場を訪れる人々は、美しく構成された36平方メートルの展示を通して出雲を体験することができます。この展示では、神々を迎える秋の儀式が行われる神聖な稲佐の浜、荘厳な日御碕神社、そして著名な出西窯による伝統工芸品など、出雲の象徴的な場所を写したおよそ60点の写真が紹介されます。現地には、地元の習慣や信仰、出雲が日本文化の精神的起源とどのようにつながっているかを説明するテキストパネルも設置されます。
出雲が「日本散策(Nihon Sansaku)」という都市紹介プログラムに選ばれた背景には、2022年にフランスで上映されたアニメ映画『神在月のこども』の影響がありました。この映画では、神々が出雲に年1回集まる様子が描かれており、主催者は展示を通じて、神秘的で特別な場所としての出雲の存在を広く知ってもらいたいと考えています。過去には京都、金沢、神戸といった都市が紹介されてきましたが、出雲の選出は稀であり、観る者の興味を引くことでしょう。
写真展示のすぐ隣には、出雲市の専用ブースが設けられ、市の職員とフランス出身の国際交流員が常駐して来場者と直接交流します。ここでは、フランス語の観光パンフレットが配布されるほか、利き酒体験や、国指定重要無形民俗文化財「大土地神楽」の演目など、出雲独自の文化を紹介する展示が用意されます。また、老舗和菓子店「坂根屋」による和菓子体験キットの販売も行われ、来場者は出雲の食文化にも触れることができます。
主催者によれば、フランス人観光客は文化や歴史への関心が高く、ゆっくりとした旅を楽しむ傾向があるとのことです。出雲は、このような旅行者に向けて、より深い体験を提供したいと考えており、フランスのみならず他のヨーロッパ諸国の訪日観光にも影響を与えることを期待しています。
出雲市インバウンド推進課の清水あゆこ主査は、こう語ります。「フランスの人々は神話や神社に強い親和性を感じてくれると思います。出雲という土地をより深く理解してもらえるように、魅力をしっかり伝えていきたいです。」
アニメやポップカルチャーが目立つジャパンエキスポの中で、出雲が放つ静かな力は、神聖な空気、古代から続く儀式、そして深いつながりの感覚にあります。その魅力を、世界はまもなくジャパンエキスポで直接感じることができるでしょう。