Nestled in the historic streets of Kamakura, a coastal town known for its temples, sea breezes, and timeless charm, lies one of Japan’s most beloved modern confections — Kurumicco. Created by the renowned sweets maker Kamakura Beniya, this treat has captured the hearts of locals and visitors alike with its perfect balance of textures and flavors.

At first glance, Kurumicco looks simple — a small rectangular bar of caramel and walnuts sandwiched between buttery sablé biscuits. But one bite reveals the reason for its cult following: the rich, hand-cooked caramel that melts in the mouth, the crunch of finely roasted walnuts, and the delicate sweetness that never overpowers. Every piece is made with precision by skilled artisans, reflecting the Japanese spirit of monozukuri — craftsmanship with heart and care.

While Kamakura is famous for its centuries-old temples and Zen culture, Kurumicco represents a new wave of Japanese confectionery that blends Western techniques with local artistry. It’s not just a souvenir — it’s a story of how tradition and innovation coexist. Many fans even visit Kamakura Beniya’s flagship café to enjoy Kurumicco desserts paired with freshly brewed coffee or tea, surrounded by the calm beauty of the old city.

In every bite of Kurumicco, you taste Kamakura itself — gentle, refined, and full of quiet joy.


クルミッ子:鎌倉の職人技が詰まった小さな一口の幸せ

歴史ある街並みと海風、そして時の流れがゆったりと漂う鎌倉。その街角に、日本で最も愛されている現代の銘菓のひとつ――クルミッ子があります。
老舗菓子店「鎌倉紅谷」が生み出したこのお菓子は、食感と味わいの絶妙なバランスで、地元の人々にも観光客にも長く愛されています。

見た目はシンプルです――小さな長方形のキャラメルとクルミを、バターの香るサブレ生地で挟んだもの。
しかしひと口食べれば、その人気の理由がわかります。
口の中でとろけるような手づくりキャラメル、香ばしく丁寧にローストされたクルミの歯ごたえ、そして甘すぎず上品な味わい。
その一つひとつが熟練の職人の手で丁寧に作られ、日本の「ものづくり」の精神――心を込めた職人技――を体現しています。

鎌倉が古くから禅寺や歴史文化で知られている一方で、「クルミッ子」は、西洋菓子の技術と日本の繊細な感性を融合させた“新しい波”の和菓子といえます。
それは単なるお土産ではなく、伝統と革新が共存する物語なのです。
多くのファンは、「鎌倉紅谷」本店のカフェを訪れ、クルミッ子を使ったスイーツをコーヒーや紅茶とともに味わいながら、古都の静かな美しさに包まれる時間を楽しんでいます。

ひと口のクルミッ子の中には、鎌倉そのものの魅力が詰まっています――穏やかで、上品で、そして静かな喜びに満ちています。