Deep in the heart of Kyushu, in Kumamoto Prefecture, a small bakery has captured the world’s attention with a humble yet exquisite treat: the Canelé de Campagne. Inspired by the traditional French canelé, this delightful pastry has been lovingly adapted to reflect Japan’s craftsmanship, precision, and local character.

Each canelé is baked with meticulous care—its caramelized, crisp exterior encasing a custard-like center infused with rich vanilla and rum aroma. What makes Kumamoto’s Canelé de Campagne special, however, is its balance between authenticity and innovation. Local ingredients such as fresh Kyushu milk, Japanese wheat, and pure beet sugar lend a gentle sweetness and depth that distinguish it from its French counterpart.

The name “de Campagne”—meaning “of the countryside”—perfectly expresses its charm: rustic yet elegant, comforting yet refined. Much like Kumamoto itself, it embodies a harmony between nature and artistry.

Now found in select cafés and gift shops, the Canelé de Campagne has become a new symbol of Kumamoto’s creativity and quiet sophistication—a sweet that bridges continents and cultures, one golden bite at a time.


カヌレ・ド・カンパーニュ ― 熊本で再構築されたフランスの古典菓子

九州の中心、熊本県で、小さなベーカリーが世界の注目を集めています。その理由は、控えめでありながらも洗練されたお菓子――「カヌレ・ド・カンパーニュ」です。伝統的なフランスのカヌレに着想を得たこの魅力的な焼き菓子は、日本の職人技、精密さ、そして地域性を映し出すように丁寧に作られています。

それぞれのカヌレは細心の注意を払って焼き上げられています。カラメルのように香ばしくカリッとした外側の生地の中には、濃厚なバニラとラム酒の香りをまとったカスタードのような柔らかい内側が隠れています。しかし、熊本の「カヌレ・ド・カンパーニュ」を特別なものにしているのは、「本場の味の再現」と「新しい工夫」との絶妙なバランスです。九州産の新鮮なミルク、日本の小麦、そして上品な甘みを持つビート糖といった地元の素材が使われており、やさしい甘さと奥深い風味を生み出しています。それはフランスのカヌレとはまた違った味わいです。

“de Campagne”(ド・カンパーニュ)という名前――「田舎風」「郷土の」という意味――は、このお菓子の魅力をまさに表しています。素朴でありながら上品、親しみやすいのに洗練されている。その姿は熊本という土地そのもののようです。

今では、選ばれたカフェやギフトショップで手に入れることができるようになり、「カヌレ・ド・カンパーニュ」は熊本の創造性と静かな気品を象徴する新しいスイーツとなりました。まさに、一口ごとに大陸と文化をつなぐ黄金色の懸け橋なのです。