Staying Cool at Expo 2025 Osaka-Kansai: Beat the Heat, Enjoy the Experience

July 1, 2025

As Expo 2025 Osaka-Kansai is now underway, excitement is building for this global event celebrating innovation, culture, and our shared future. However, visitors planning to attend should be aware that Japanese summers—especially in Osaka—can be extremely hot and humid. In fact, forecasts predict 21 days of extreme heat (above 35°C) during the summer months of July to September, with temperatures reaching up to 34°C even in shaded areas.

To protect visitors from heat-related illnesses, the Expo organizers are implementing extensive heat countermeasures. Over 300 parasols will be available throughout the venue, with 800 sun umbrellas offered for free at the East Gate. More than 80 hydration stations, portable air conditioning units, and mist fans have been installed to provide cool-down zones. Additionally, eight medical aid stations with doctors and nurses are on standby to assist anyone feeling unwell.

Pavilions from around the world are also joining the efforts. For example, the Netherlands Pavilion has relocated waiting lines under shaded areas and installed extra parasols. The Nordic Pavilion hands out bottled water, while the International Red Cross tent provides shaded rest areas and cooling fans.

Still, guests are strongly encouraged to take personal precautions. Wear light-colored clothing (white or yellow is best), bring a sunhat, use portable fans, and drink plenty of fluids. A chilled slushy drink called ice slurry, available at some convenience stores, is a great way to cool your body from the inside. And don’t be fooled by rainy days—high humidity can also increase the risk of heatstroke, especially if you’re wearing rain gear.

Because Expo visits often feel like stepping into a dream world, it’s easy to lose track of your physical condition. Be mindful of signs such as dizziness, nausea, or unusual fatigue—these could be early warnings of heat exhaustion. If you or someone around you experiences more severe symptoms like confusion or vomiting, please seek help from nearby staff immediately.

As you explore the Expo, let this be an opportunity to reflect not only on the marvels of human creativity but also on the pressing issue of climate change. The increasing severity of Japan’s summer heat is a reminder that global warming is not a distant threat—it’s already here.

Stay cool, stay safe, and enjoy everything Expo 2025 Osaka-Kansai has to offer.


大阪・関西万博2025で涼しく過ごす:暑さに打ち勝ち、体験を楽しもう

大阪・関西万博2025が開催中の今、イノベーション、文化、そして私たちの共通の未来を祝うこの世界的イベントは多くの注目を集めています。しかし、参加を予定している来場者は、日本の夏――特に大阪――が非常に暑く湿気が多いことを知っておくべきです。実際、予報では7月から9月の夏の間に35度以上の猛暑日が21日あるとされており、日陰でさえ気温が34度に達することがあります。

来場者を熱中症などの暑さに関する病気から守るため、万博の運営側は広範囲な暑さ対策を実施しています。会場内には300本以上のパラソルが設置され、東ゲートでは800本の日傘が無料で貸し出されます。80か所以上の給水所、移動式エアコン、ミスト付き扇風機が設置され、さらに医師や看護師が常駐する救護所が8か所開設されています。

世界中のパビリオンもこの取り組みに参加しています。たとえば、オランダ館は待機列を屋根付きのエリアに移動し、追加のパラソルで日陰を作りました。北欧館では来場者に水を配布し、国際赤十字のテントでは日陰の休憩エリアや冷風機を提供しています。

それでも、来場者は個人としての予防策を取ることが強く推奨されます。白や黄色のような明るい色の服を着用し、帽子をかぶり、携帯用扇風機を使用し、水分をしっかりと補給してください。「アイススラリー」と呼ばれる冷たいシャーベット状の飲料は、体を内側から冷やすのに最適で、一部のコンビニエンスストアで購入可能です。雨の日でも油断しないでください――高い湿度は熱中症のリスクを高めます。特にレインコートを着ていると熱がこもりやすくなります。

万博の訪問はしばしば夢の世界に足を踏み入れたような感覚になりますが、そのために自分の体調の変化に気付きにくくなることもあります。めまい、吐き気、異常な疲労感などの兆候には注意してください――それらは熱中症の初期症状かもしれません。周囲の人が混乱していたり、吐いていたりするような重い症状が見られた場合は、すぐに近くのスタッフに助けを求めてください。

万博を探検する間、人間の創造力の驚異に感動するだけでなく、気候変動という差し迫った問題にも少し目を向けてみてください。日本の夏の暑さが年々厳しくなることは、地球温暖化が遠い未来の話ではなく、すでに私たちの目の前にあるということを思い出させてくれます。

涼しく、安全に、そして大阪・関西万博2025のすべてを楽しんでください。